Application各種申請・申込書類

各種申請・申込書類

新動員表です。高教組が動員を呼びかけた集会に参加した際は、このファイルをダウンロードして必要事項を記入し、直接評議員会に持参するか、FAXで送信して下さい。ご協力よろしくお願いします。

  【新動員表】  


組合員限定お得情報(組合員全員対象)

組合員限定の無料法律相談・無料LGBTQ相談・無料駐車場(高教組:教育福祉会館)が出来ます。
ぜひ、活用してください。詳細は、下記項目をクリックしてください。

定数関連

定数要求(例年11月下旬)
志願前相談後に行います。人事重点要求とともに手交します。
次年度の定数について要求がある分会は、本部からも改善要求を行いますので、下記フォームに入力の上、本部へメール(housei@oki-htu.or.jp)またはFAX(885-3542)送信して下さい。

・(高等学校・障害児学校) 定数要求書

定数改善要求(例年2月中旬)
定数内示後に改善要求のある分会は本部からも改善要求を行いますので、下記の資料を、本部へメール(housei@oki-htu.or.jp)またはFAX(885-3542)送信して下さい。

・教職員定数内示表 ★コピーまたはこちらのフォームに入力

※同じExcelファイルの中に「特別支援学校」用のシートが入っています。

・(高等学校障害児学校) 改善要求書 ★こちらのフォームに入力

※参考資料
定数計算 (高等学校特別支援学校高等支援学校

救援見舞金

救援見舞金(結婚・出産・退職・長期療養・災害)

下記に該当する項目に対し、高教組より救援見舞金を給付しております。
組合員なら本務・臨採(非常勤)問わず給付対象者となります。

申請対象や方法については、こちらを参照してください。
救援規程適用申請について

申請用紙はこちらからダウンロードできます。
【結婚・出産祝金申請用紙】ワードファイル
【長期療養見舞金申請用紙】ワードファイル
【災害見舞金・死亡弔慰金申請用紙】ワードファイル
【夫婦加入継続応援制度申請用紙】ワードファイル

(1)結婚祝金……10,000円(臨採職員も給付対象)
   ※ 婚姻相手も組合員の場合はそれぞれ給付されます。
    各自で請求をお願いします。

(2)出産祝金……10,000円(臨採職員も給付対象)
   ※ 配偶者も組合員の場合はそれぞれ給付されます。
    各自で請求をお願いします。

(3)長期療養見舞金(臨採職員も給付対象)
   入院2週間以上……10,000円
   入院1ヶ月以上……20,000円
   通院1ヶ月以上……10,000円
   入院および通院が通算3週間以上……10,000円
    ※ 申請の際は「診断書」(コピー可)を添付下さい。

(4)災害見舞金(臨採職員も給付対象)
   火災・台風・地震等による半壊および床上浸水……25,000円
                     全壊……50,000円
    ※ 間借りおよび借家の場合は、物品に被害があった場合のみ適用されます。
    ※ 申請の際は被害状況がわかる「状況報告書」を作成し、添付下さい。

(5)退職祝金……10,000円(臨採職員は除く)
    ※ 現在、分会長が一括して申請することになっておりますので、
      個人用の申請用紙はありません。

(6)死亡弔慰金……30,000円(臨採職員も給付対象)
    ※ 申請は分会長でも可能です。

注意:
①臨時採用教職員部(臨採部)組合員は、「退職祝金」を除き給付対象となります。
②申請有効期間は、その事実が発生した日から3年以内です。
⇒ただし、育児休業等のため3年以上職場を離れている組合員の場合は、配慮いたしますので、高教組本部までお問い合わせ下さい。

(7)夫婦加入継続応援制度……各5,000円(夫婦合計10,000円)
 毎年一度、申請により夫婦(配偶者ともに高教組組合員に限る)それぞれへ五千円(夫婦合計一万円)を還付。
 ※ただし、過年度の申請は受け付けない。
 ※組合員配偶者の名前の申告(申請は、一方のみでよい)

(評議員会)資料

その他

組合加入の呼びかけ案内

2023年

2022年

2021年

【第3回評議員会】

2020年

【第7回評議員会】

◎下記の申し込み及びアンケートのPDFデータをご活用下さい。
印刷する際は、ページ指定して行ってください。

  • ボウリング大会 申し込み(P12:〆10/22)
  • ジェンダー学習会「思春期の性を語ろう」(P20)
  • 教育改革全国キャンペーン中央集会 参加募集(P21:〆11/5)
  • 公務・公共部門労働者の生活実態に関する調査(P22:〆10/30)
  • ディーセント・ワーク世界行動デー(P25:〆10/31)
  • 障害のある教職員ネットワークWEBアンケート(P34:〆11/18)
  • アンコンシャス・バイアス診断(アンケート)(P35:〆10/30)
  • 教育改革全国キャンペーン中央集会 参加募集(P21:〆11/5)
  • 人事重点要求(P40:〆各支部によって変わります)

【第1回評議員会】

「高教組就学奨励金」推薦報告書

2023年度「高教組就学奨励金」推薦報告書は、下記の添付データからご活用ください。
詳しいお問合せについては、高教組までご連絡ください。
(TEL. 098-887-1661



受付期間:
~2023年 9月29日(金)
提出先:
高教組(FAX)098-885-3542
又は高教組本部
担当:
喜瀬 実名子

  高教組就学奨励金推薦報告書  

組合加入手続き

高教組の組合費っていくら?


毎月の組合費(本務)は次のとおりです。

(1)組合費:基本給の15/1,000
(2)日教組組合費:1,420円(現業職は850円)
※加入した年は800円です。
(3)支部費:基本給の2/1,000
※支部によって若干異なります。
(4)分会費:約500円
※分会によって若干異なります。
→30歳前後の平均組合費は、 月4,000円程度です。

・臨時採用教職員(非常勤含む)の組合費は、年間 3,000円です。(年間一括払いとなります)
・再任用教職員の組合費は、月500円です。

どうやって加入したらいい?


下記の組合加入届に必要事項を記入し、分会長へ提出または高教組本部へ直接FAXしていただければ、手続き終了です。

※組合加入手続きについてご不明な点がございましたら、各学校の分会長または 高教組本部までお問い合せ下さい。